近年英会話のトレーニングの一環として、シャドーイングを取り入れる学習者の方が増えていると思います。
僕自身も本格的に英会話を学ぶ以前より取り入れており、学校の教材に付属していたCDを利用したり、
専用の教材を購入したりしてまずはシャドーイングに慣れていきました。
その後、シャドーイングがある程度できるようになってからは、TED Talksの動画を利用してシャドーイングを行うようになりました。
多くの著名人のスピーチ動画を閲覧する事ができるTED Talksでシャドーイングを行うことのメリットを紹介していこうと思います。
ナチュラルな英語で学習する事ができる
実際のスピーチを録音しているので、話されている英語は、CD教材で時たまあるような機械的な英語ではなく、とても自然です。
スピーカーにもよりますが、話されているスピードもシャドーイングを行うには程よいものが多い印象です。
こうした英語でシャドーイングを行うことによって、ナチュラルな英語を身につける事ができます。
再生時間が短い動画も多ので集中しやすい
シャドーイングを行う場合に気になることの一つが、シャドーイング教材や動画の長さそのものだと思います。
しっかり集中してシャドーイングを行おうとする場合、10分以上の長い動画だと、かなり疲れてきてしまいますよね。
そういったことを考慮した場合、比較的短い動画、3分前後の動画を見つける必要がありますが、TED Talksにはそういった動画も数多くあります。
一例を挙げると、「デレク・シヴァーズ」というスピーカーの動画は、どれも3分ほどで、しかも内容もしっかりしています。
3つほど動画を紹介します。
以前僕がフィリピンに留学していた時に語学学校の先生も、話されているスピードやアクセントからオススメしていたので、
シャドーイング用の動画を探している場合は、是非ともチェックして頂きたいと思います。
ナチュラルスピードとは言っても、全体的に早めなので、慣れるまで少し大変かもしれません。
僕もしばらくはついていくことに苦戦していましたが、繰り返しおこなっていくことで、スピードには慣れていく事ができました。
今でもオンライン英会話レッスン受講前の準備のシャドーイングとして、デレク・シヴァーズ氏の動画を利用しています。
スマホがあればどこでも再生可能
スマートフォンさえあれば、TED TalksのサイトやYOUTUBEを通して、どこでも動画再生が可能です。
また無料の動画ダウンロードアプリを入れておけば、ネット回線がなくても再生できるの利点です。
基本的にシャドーイングは声を出すので、自宅での実施がメインかと思いますが、移動中の車の中でも行うことは可能です。
僕が以前営業の仕事をしていた時も、休憩中に車の中でシャドーイングを行なっていました。
いつでもどこでも手軽に閲覧したり、シャドーイングを実施できるのが、TED Talksの利点の一つですね。
様々なトピックの背景も学ぶ事ができる
TED Talksには色々なジャンルのプレゼンテーションが存在しているので、英語力だけでなく、幅広く知識を身につける事ができます。
理由としては、
- 目と耳から情報が入るため。
- 繰り返しシャドーイングを行う事で、記憶にも残るため。
という事が挙げられます。
英語を話すという事と同じように、物事に対する知識やバックグラウンドは、相手を説得させるために必要な事です。
英語力と様々なトピックに対する知識を同時に高めていくことをオススメします。
様々なアクセントに触れる事ができる
世界各国のスピーカーが登壇してプレゼンテーションを行なっているため、当然話されている英語のアクセントも様々です。
よって自分が身に付けたい英語のアクセントがある場合は、その国出身のスピーカーの動画を選んでリスニングの学習をしたり、シャドーイングを行う事が可能です。
また多くのアクセントに触れることは実際に外国人と英語で会話を行う際にも役立っていくので、興味があるトピックがあれば、色々聞き込んでいくのも良いでしょう。
まとめ
以上、TED Talksを用いてシャドーイングを行うことのメリットを紹介してきました。
シャドーイングは有効な英語学習方法ではありますが、基礎の部分にあたるので、同時に単語を覚えたり、スピーキングの練習もおこなっていく必要があります。
しかしこの基礎の部分をしっかりさせておくと、その他の部分にも役に立っていきます。
TED Talksはシャドーイングのみならず、スクリプトを用いてリーディングの練習ができたりとあらゆる活用方法があるので、コツコツと続けて英語力を向上させていきましょう。
コメント
[…] […]