前回のボストン倶楽部に引き続き、今回はイングリッシュベル英会話の無料体験レッスンを受講してみました。
イングリッシュベル英会話のホームページによると、オンライン英会話スクールとして、
日本で初めて品質管理・品質保証の国際規格である、 ISO9001の認証を取得したということで、
このことからもレッスンクオリティの高さが期待できますね。
【イングリッシュベル詳細はコチラ】
このイングリッシュベルは早くからクオリティに重きを置いていたということが伺えます。
今回も無料体験レッスンの感想やイングリッシュベルの魅力を伝えていきたいと思います。
講師はフィリピンの有名大学卒業
レアジョブやhanaso、Bizmatesと同様にイングリッシュベル英会話においても、フィリピン出身の講師を採用しています。
ISO9001の認証を取得したオンライン英会話スクールということで、
その中でも高学歴の講師を採用し、質の高いレッスンを提供しているのが特徴です。
フィリピンの東大と呼ばれるフィリピン大学出身の講師も在籍しているようです。
無料体験レッスンの流れ
無料会員登録時に例の通り、メールアドレスやスカイプ名を登録します。
イングリッシュベル英会話のレッスンはスカイプを利用して行われるので、アカウントの用意が必要になります。
イングリッシュベルにおいても無料体験レッスンは2回受講可能ですが、1回目はレベルテスト、2回目は通常の体験レッスンと決められています。
よって1回目のレッスン予約時には、【対応クラス】のドロップダウン項目に【レベルテスト】を設定して講師の検索を行う必要があります。
意外と見落としてしまう部分だと思うので、無料体験レッスン1回目の予約時にはぜひチェックしておきましょう。
講師を検索して予約画面に移ると下記の画面が表示され、レッスンをどのように進めていきたいかのリクエストを行うことができます。
レアジョブなどのオンライン英会話スクールもそうですが、
特に初心者の受講生にとってこういった事前アンケートがあるのはありがたいかと思います。
ここまで入力して予約ボタンを押せば、レッスン予約は完了なので、講師からのコールを待ちます。
レベルテスト
無料体験1回目はレベルテストですが、以下の3部構成で行われます。
- 講師からの質問(スピーキング)
- 選択回答型のリスニング
- 写真描写
3つ合わせて15分前後のテストでした。
講師からの質問(スピーキング)
ランダムでいくつかの質問に答えていく形式で、
- 英語を学ぶ目的について
- 自分が住んでいる町について
- 時間がある時に何をして過ごすか
などを答えていく、フリートークのようなスピーキングテストでした。
3つの中で一番多く時間をとっていたと思います。
上記のように、質問自体はそれほど難しいものではありませんが、
テストということなのでなるべく正しい文法に沿って答えていくようにしました。
それでもやはり途中で、「あ、ミスってしまった。」「こうやって答えればよかったな。」と思う箇所がありました。
選択回答型のリスニング
講師が問題文と3つの選択肢を読み上げ、3つのうちどれが問題に対する正しい解答になるのかを問われ、TOEICのリスニングパートのような問題でした。
問題は全部で4問で、特に難しいということもなく、これに関しては数分で終わりました。
回答する時には、Skypeのチャットボックスに自分で打ち込む形になるので、
パソコンでレッスンを受講した方が良いと感じました。
写真描写
最後に講師が用意した写真を見て、情景をできるだけ詳細に描写するテストが行われました。
これもTOEICのリスニングパートのPart1で使用されるような写真で、なかなか多くの情報を伝えるのは難しく感じました。
一文で終わってしまうような感じでなんとか細かく情報を洗い出そうとしましたが、
自分の中でもあまり満足できる描写はできなかったように思います。
テスト結果
レベルテストは以上で終了し、数分で結果が返ってきました。
無料のレベルテストなのにも関わらず、各技能に関して詳細にフィードバックされていたので、驚きました。
以下のように送付されてきます。
全体だとPre Advanced(9段階中7番目)の評価でした。
総合7.3点ということで、まだまだ伸びしろがあることがうかがえます。
例えばGrammerひとつとってもさらにそこから細かく分類されて採点されているので、
より自分の現在のスキルが明確になるのは嬉しいですね。
これをもとに今後も英語力を向上させられるように努めていきたいと思います。
通常の体験レッスン
レベルテストが終了したら、次は通常の体験レッスンを受講することができます。
ここではイングリッシュベル英会話の要であるDMEメソッドのレッスンを受講することにしました。
DMEメソッドとは
DMEメソッドとは、通常の4分の1の速さで英語を習得できる画期的なメソッドのことで、
他のオンライン英会話スクール、例えばネイティブキャンプで用いられているカランメソッドと似た関係にあります。
具体的な方法としては、先生が2回、質問を繰り返すので、それに対して受講生が答えていく形になります。
例を以下に挙げてみます。
Are they playing tennis? / Are they playing tennis?
これに対して、受講生が答えていくのですが、主語や固有名詞などを省略することなくフルセンテンスで回答しなければなりません。
Yes, they’re playing tennis. / No, they aren’t playing tennis.
省略した文章で回答すると、逐一講師から修正が入るので、フルセンテンスでスラスラ答えるように心がけます。
また講師が用意した写真に書かれているもの、例えば椅子や机が書かれている場合は、講師がそれらを指差して、
What’s this?/What’s this?
と質問してくるので、これに対しても、
It’s a chair./It’s a desk.
というように答えていきます。
無料体験レッスンの感想
紹介してきた通り、1回目はレベルテスト、2回目はDMEメソッドも用いたレッスンを受講しました。
レベルテストに関しては無料のテストといえども受講者のレベルをしっかり分析して細かくフィードバックがされるので、
今後の英語学習の指針がより明確になるのではないかと感じました。
スピーキング1つとっても、スピーキングのどの部分が得意でどの部分が苦手なのかということもわかるので、
中級者以上でもレベルテストから得られるものは十分にあると思います。
DMEメソッドは初めて体験しましたが、文章構成や発音を誤魔化すことができないので、
平易な文法を使った文章でもやりごたえがあったように思います。
DMEメソッドに関しては後述していきたいと思います。
レッスンカリキュラム
イングリッシュベル英会話におけるレッスンカリキュラムは他社に劣らず豊富です。
日常英会話クラスや発音クラスはもちろん、TOEICやIELTSといった英語試験の対策を行えるクラスも用意されていて、
受講者のニーズに対して十分に対応できている点が魅力的です。
その中でも、イングリッシュベル英会話の一番の売りが先ほども述べたDMEメソッドに関するレッスンです。
DMEメソッドのメリット
DMEメソッドの手法については先ほど触れましたが、どこが優れているのかといえば、
- 同じ表現を繰り返し使うことで定着させることができる
- リスニング力も同時に鍛えることができる
- 瞬時に答えることで、英語脳を養うことができる
DMEメソッドはイギリスで生まれたカランメソッドをもとに作られており、いわばカランメソッドの強化版とも言えます。
DMEメソッドは2007年に誕生してから世界30か国で採用されており、日本で最初に採用したのがこのイングリッシュベル英会話なのです。
やはりこのクラスが、イングリッシュベル英会話を受講する醍醐味であると言えるでしょう。
料金プラン
イングリッシュベル英会話には法人プランもありますが、一般ユーザー向けの料金プランは基本的に以下の二つになっています。
どちらのプランも1レッスン25分となっています。
自動更新プラン
- 利用期限30日、レッスンの繰越不可
その都度購入プラン
- 利用期限40日、レッスンの繰越可能(最大180日)
さらに細かく分かれているので、まずは自動更新プランから紹介していきたいと思います。
プラン名 | 月額 | 1日の最大受講可能数 |
自動更新月5回プラン | 3,861円(税込) | 20回 |
自動更新月10回プラン | 6,336円(税込) | 20回 |
自動更新月20回プラン | 9,702円(税込) | 20回 |
自動更新月40回プラン | 17,721円(税込) | 20回 |
注目すべき点は、1日に最大20回レッスンが受けられる点です。
自動更新プランは毎日プランでは無いもののこれだけ1日に受講することができれば、
スピーキングを鍛える上では申し分ないプランなのでは無いかと思います。
講師は全体で100人前後とそこまで多くはないですが、
講師各々が1日に開講しているレッスン数は比較的多いので、予約も取りやすいと思われます。
続いてはその都度購入プランです。
プラン名 | 月額 | 1日の最大受講可能数 |
その都度購入月5回プラン | 4,290円(税込) | 20回 |
その都度購入月10回プラン | 7,040円(税込) | 20回 |
その都度購入月20回プラン | 10,780円(税込) | 20回 |
その都度購入デイタイム月40回プラン | 16,940円(税込) | 20回 |
その都度購入デイタイム月40回プランは、午前8時~午後6時までの時間限定ですが、価格的にはかなりお得ですね。
日中時間を取りやすい方にはこのプランをオススメします。
レッスン受講可能時間
以前紹介したvipabcやEigoxのように、イングリッシュベル英会話においても基本的に24時間レッスン受講が可能ですが、フィリピンが祝日の時にはお休みになるようです。
クリスマスやAll Saints’ Day(万聖節)がフィリピンの祝日として知られていますが、それ以外にも突然祝日が設定されることがあります。
レッスンを受講しようと思ったけど、講師がいない…というような場合は祝日が突然設定された可能性があるので、気に留めておいた方が良いでしょう。
【イングリッシュベル詳細はコチラ】
レッスン予約可能・キャンセル可能時間
レッスン予約については、レッスン開始5分前まで可能です。
これはレアジョブやhanaso、Bizmatesといった他のフィリピン系オンライン英会話スクールと同様です。
キャンセルは直前までマイページで行うことが可能ですが、レッスンまで6時間を切った場合はそのレッスン分が消費されるので、
安易にキャンセルを行うとせっかくのレッスンチケットを無駄にしてしまうことがあります。
まとめ
今回はイングリッシュベル英会話の無料体験レッスンの感想や魅力について紹介してきました。
ISO9001の認証を取得できるほどの高品質なレッスンを提供していたり、英語習得のための最適なメソッドを積極的に取り入れていたりと、
独自のカラーを打ち出しているのが特徴的なオンライン英会話スクールです。
詳細なレベルチェックを受講し、現在の自分の英語レベルを把握して、今後の英語学習の参考にしてみてはいかがでしょうか。
【無料体験レッスン詳細はコチラ】
コメント
[…] […]
[…] […]