【対処法も解説】オンライン英会話で挫折しやすい5つのパターン

※アフィリエイト広告を利用しています。

英語

オンライン英会話を始めてみたけど、なんだか続く気がしない…と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ある調査においても、オンライン英会話レッスンの受講を開始してから半年継続率はわずか20%ほどと、色々な事情はあるとは思いますが、

 

なかなか継続させることが難しいと感じている人が多いのも事実です。

 

今回はオンライン英会話で挫折しやすいのはどのようなパターンか、そしてそれを克服するにはどうすれば良いかということについて取り上げていこうと思います。

英語基礎力がない

勢いでオンライン英会話を始めてみたけど、講師が何を言っているのかわからないし、どうやって話せば良いかさっぱりわからない…

 

という場合には単語や文法といった英語の基礎力が不足している場合が多いです。

 

よくとりあえず海外で生活すれば、自然と英語が話せるようになるというようなことが言われますが、これは間違いです。

 

吸収力が早い幼児や小学生前後の年齢の子供であれば、それは当てはまるかもしれませんが、

 

それ以上の人には残念ながら当てはまりません。

 

知っている単語や文法を増やさなければ、英語を聞き取ることや話すことができるようにはなりません。

単語と文法をまずは鍛える

単語や文法が怪しいのであれば、ひたすら覚えていきましょう。

 

マニアックなものは日常会話で使われることはほとんどないので、

 

とりあえず置いておいて良いと思います。

 

オススメの単語帳は【Duo 3.0】です。



僕自身大学生の頃に購入して現在においても活用しています。

 

 

  • 実際の日常会話で使われる単語・表現が多い
  • 英語試験の対策にも使用できること

 

ということでした。

 

またこの本の監修はネイティブスピーカーや、英語の専門家が行っているということもあり、内容の精度がとても高いということも魅力的です。

 

日常会話でほとんど使われないような文語的な表現を多く掲載している単語帳もある中で、

 

Duo3.0は極めて実用面に重きを置いているという点でオススメです。

 

文法でオススメなテキストは【NextStage】です。



文法に不安がある場合はこちらも学習しておくと良いでしょう。

 

Part1-Part6までありますが、

 

  • Part1(文法)
  • Part2(語法)
  • Part3(イディオム)

 

だけ学習しても多くの内容をカバーできると思います。

 

紹介した上記の2冊のテキストを用いた学習をとりあえず頑張ってみることをオススメします。

毎日受講することが辛くなる

これは僕自身経験したことであり、オンライン英会話を始めた頃はなかなか上達しないこともあって毎日受講することがしんどいと感じる時期がありました。

 

なんとなく毎日レッスンを受けることがプレッシャーになっていたこともあり、結局しばらく休会することになりました。

無理のない範囲でレッスン受講

上達するためには毎日1レッスン、できれば2レッスン受講することが理想的ですが、

 

難しいという場合には月数回のコースや週末だけのコースを受講することをオススメします。

 

下記のスクールではそのようなプランを用意しているので、チェックしてみましょう。

 

 

特にhanasoにおいてはさらにフレキシブルなレッスンプランを取り揃えているので、個別に紹介していきたいと思います。

 

コース名 月額料金
週2日25分プラン(25分×週2日1レッスン) 4,180円(税込)
週2日50分プラン(25分×週2日2レッスン) 6,380円(税込)
月8回プラン(25分×月8レッスン) 4,400円(税込)
月12回プラン(25分×月12レッスン) 6,270円(税込)
月16回プラン(25分×月16レッスン) 7,920円(税込)

 

毎日コースと比較すると若干割高にはなるものの、無理のないスケジュールでレッスンを受講することができるので、継続することがしやすくなるのではないでしょうか。

 

hanasoの無料体験レッスンはコチラ↓

上達させることは大切ですが、まずは自分の頑張れる範囲でレッスンを受講してみることをオススメします。

英語を学ぶ目的がない

よく、英語を使って何がしたいかということが大事だということが言われますが、これは人それぞれかと思います。

 

僕自身もレアジョブを始めたときは特に大きな目標もなく始めましたが、

 

レッスンを継続したことで日常会話力も向上し、仕事でも英語を使えるようになりました。

 

【実体験】半年で英語が話せるようになるレアジョブの効果
オンライン英会話スクールの大手【レアジョブ】のレッスン受講を開始してからおよそ半年で英語が話せるようになった体験について。効果を得るために半年間にどのくらいレアジョブのレッスンを受講したのかということや、効果的に受講するための方法ついて取り...

 

必ずしも英語を始める理由がなければならない、というわけではありませんが何か目標がある方が頑張れるという方もいらっしゃると思います。

 

周りを見ていても具体的な目標を持っている方の方が英語学習を頑張れている気がするので、

 

オンライン英会話を行う理由を少しだけ考えてみましょう。

どんな目的でも良いので大まかにイメージする

英語を使って、将来こんな自分になり、こうすることで社会貢献できる。だから英語を学習したい。

 

このようにロジカルに考える必要はありません。

 

漠然としていて全然良いので、イメージしてみることが大切です。

 

  • 外国人の恋人が欲しい。
  • 国際交流パーティーに参加したい。
  • TOEICで高得点取りたい。

 

少しでもなんらかの理由があればそれに向かって努力がしやすくなるので、まずは目標・目的の設定をオススメします。

明確な期限を設定しない

目標の話にも関係しますが、ただ闇雲にレッスンを受講してしまうと、

 

上達具合を感じにくくモチベーションの低下につながりかねないので、目標をいつまでに達成するのかを設定しておくことをオススメします。

スケジュールを設定し逆算して行動

人は期限や納期があると、いつも以上に頑張れる場合があります。

 

仕事においても一般的に納期が設定されていると思うので、オンライン英会話レッスン受講においても具体的な期限を設定してみましょう。

 

そうすることによって25分間のレッスンをとても濃密な時間にすることができるので、英語力上達に直結するはずです。

 

3ヶ月後には旅行で困らない会話力を身につけよう。

 

このような目標や期限をぜひ設定してみましょう。

受け身のレッスン受講

レッスンは受けて終わり、というわけではなく、毎回なんらかの発見があると思います。

 

知らない単語や表現をレッスンを通じて知ることもあり、オンライン英会話はアウトプットを行うと同時にインプットを行う場でもあります。

 

よって上達するためには、レッスン後の復習が不可欠となり、受け身の姿勢のままだと上達まで時間がかかります。

新たな知識の吸収と復習

新たに知ったことを覚えることはもちろん、一度覚えた知識であっても時間が経てば忘れていくものであり、

 

レッスンの合間を縫って覚え直しを行う必要があります。

 

ここまで単語や文法を覚えたから完璧ということはなく、日々インプットを継続していかなければ、自分の中の引き出しを作ることができません。

 

実際のところ、会話は自分のボキャブラリーや表現の引き出しの数で決まることも多いので、

 

  1. インプット
  2. 復習

 

というサイクルは、オンライン英会話レッスンとは別に継続して行っていく必要があるのです。

まとめ

今回はオンライン英会話レッスンで挫折しやすいパターンとそれらに対する対処法について取り上げてきました。

 

冒頭にも話した通り、オンライン英会話挫折率は極めて高いので、誰もが経験する可能性があります。

 

しかしながら少しの工夫で楽しく継続できると思うので、諦めずに頑張ってみましょう。

 

英語が話せるようになると可能性は格段に広がっていくので、少しずつ取り組んでいくことをオススメします。

【レアジョブ無料体験レッスンはコチラ】

【hanaso無料体験レッスンはコチラ】

英語
シェアする
Yumaをフォローする
Yuma

関東在住のSEです。

TOEIC初受験時325点→オンライン英会話や短期のセブ留学→870点取得

SE業務の他、海外取引先とのweb会議や技術書翻訳など英語に関連する業務に携わった経験があります。

自身の経験をもとに、効果的な英語学習方法やオンライン英会話情報、またITに関する情報について発信しています。

Yumaをフォローする

コメント