コロナウィルスの影響による外出自粛が全国各地で行われていることもあり、退屈に感じている方も多いかもしれません。
以前、自宅における過ごし方としてオンライン英会話レッスンの受講や、U-NEXTなどの動画サイトの活用について取り上げましたが、今回はオンラインミートアップイベントについて紹介していきたいと思います。
ミートアップ(meetup)とは、専用のアプリで個人のグループなどがイベントを告知して参加者を募り、オフラインで実際に集まってイベントを開催するサービスです。
スポーツや語学、料理など、様々なイベントが全国各地で開催されているので、興味があれば気軽に参加することができます。
僕も以前はmeetup経由で国際交流イベントによく参加していましたが、最近のコロナウィルスの状況により、多くのグループが開催自粛を余儀なくされています。
そんな中、最近ZOOMのような通信システムを利用してオンラインでイベントを開催しているグループが存在し、オンラインイベントということで、
- 開催地に関係なく参加できる
- 他人との接触を気にしなくて良い
- 費用に関して、無料もしくは格安で参加できる
といったメリットがありオススメです。
今回はオススメのmeetupオンライン国際交流イベントやグループを紹介していきたいと思います。
Osaka International Gathering【大阪国際交流会】
Osaka International Gathering【大阪国際交流会】は、日本人のオーガナイザーと複数の外国人スタッフによって運営されており、オンラインミートアップイベントを行う前は大阪市内のカフェで日本語・英語の交流会を開いていました。
現在は少し真面目なオンライン日英言語交換というZOOMを利用した言語交流会を週に数回開催しています。
運営のスタッフの中の一人が僕の友人ということもあり以前参加してみましたが、1グループ5人〜6人、30分ごとに英語と日本語を入れ替えて決められたお題で会話を行う形式で、これまで体験した言語交流会をオンラインで行うという新感覚を味わうことができました。
グループの中に運営スタッフ一人が加わって会が進行していくので、初めての人も安心して参加することができます。
普段大阪でイベントが開催されているということもあり、参加者の多くは関西在住で、年齢層も様々でした。
他の地域に住んでいて、普段なかなか交流することができない方ともイベントを通して交流することができるので、コミュニケーションを図る上でも最適なオンライン言語交流イベントです。
スポンサーリンク
Nagoya Spontaneous Online Into Language Exchange Events
Nagoya Spontaneous Online Into Language Exchange Eventsは2020年4月に名古屋で生まれたオンラインイベントです。
こちらも日本語や英語を中心とした語学交流会で、設立されてからほぼ毎日開催されているようです。
イベント名に“Nagoya”が含まれていますが、日本各地域はもちろん、アメリカやフランスなどの海外から参加する方も多く、まさにインターナショナルな環境でイベントを楽しむことができます。(参加者は20代30代の年齢制限があるようです。)
日本時間の午後7:30からイベントは開始されていますが、海外からの参加者にとっては時差があり午前やお昼ということもあるので、時間や場所は違えどつながっている感覚が味わえるのは一つの醍醐味かもしれません。
最近始まったということもあり現在はオンラインイベントのみですが、コロナ収束後はオフラインでのイベントもあるかもしれないので、今後が楽しみなイベント・グループです。
スポンサーリンク
Small World Hangouts & Meetups
Small World Hangouts & Meetupsは以前から名古屋のBar(主に栄のMy barや伏見のShooters)で国際交流イベントを開催しており、人気が高いイベント・グループです。
最近はZOOMを利用した言語交流イベントのほか、オーガナイザーがDJとしてTwitchを利用したラジオプログラムの提供を行っています。
取り扱われる題材もオーガナイザーが好きなメタルやラテンなどの音楽関係といった、音楽好きな方にとっては聞くだけで楽しめるものとなっているのも魅力的です。
これまでも参加者を数多く集めた国際交流イベントで名古屋で確固たる人気を誇っているので、オンラインイベントにおいても様々なプログラムを提供して参加者を楽しませてくれるでしょう。
コロナ収束後のイベントの動向にも十分期待ができます。
まとめ
今回は国際交流系のmeetupのオンラインイベントについて取り上げてきました。
自宅にいながら多くの人と交流を楽しめ、さらに時間を気にしなくて良いという普段のmeetupイベントとはまた違った感覚で参加できるのが魅力の一つだと思います。
もちろん国際交流系だけでなく様々なオンラインイベントが開催されているので、興味があるものがあれば積極的に参加してみましょう。
オンラインでのイベントを通して新たな趣味や友達作りに励んでみるのも一つの楽しみ方ですね。
しばらくはオンラインでの開催が続くと思いますが、コロナ騒動後の各グループ・イベントの動向にも注目してみるのもオススメします。
コメント