レアジョブのオススメ教材④【Weekly News Article】

※アフィリエイト広告を利用しています。

英語

以前からオンライン英会話スクールのレアジョブ英会話のオススメ教材として、【Daily News Article】をこのブログでも何度か取り上げてきました。

 

毎日新記事がリリースされ、エンターテイメントやテクノロジーなど、幅広いジャンルの記事が魅力の一つでもあります。

 

レアジョブのオススメ教材①【Daily News Article】
オンライン英会話スクールのレアジョブは、教材が豊富なことも魅力の一つです。今回はその中でも長文型の教材の【Daily News Article】について取り上げており、そのメリットについて取り上げています。今後どんな教材を使ってレッスンを受けようか考えているレアジョブ会員の方は一度Daily News Articleを利用してみることをオススメします。

 

今回も英字新聞教材を紹介しようと思いますが、Weekly News Articleと呼ばれる教材です。

 

Weekly News Articleの魅力や、その学習対象者についても取り上げていきたいと思います。

 

【レアジョブ詳細はコチラ】

Weekly News Articleのポイント

Weekly News Articleは、月・水・金の週に3回、最新記事がリリースされることになっています。

 

毎日新記事がリリースされるDaily News Articleに対して、Weekly News Articleは毎週火曜日に新記事がアップされます。

 

Daily News Articleと同様に記事を読んで、講師とディスカッションを行う形式で、

 

  • Range(表現の幅)
  • Coherence(一貫性)
  • Phonology(音韻)

 

の向上を図っていきます。

 

これらの要素はディスカッションを行う上で重要なもので、レッスンを通して満遍なく、スキルを磨いていくことができます。

 

Daily News Articleより易し目

Daily News Articleもこれから英字新聞にチャレンジしていきたいという方にオススメの教材ですが、トピックによっては記事の内容や使われている英文が難しい場合もあります。

 

それに対してWeekly News Articleは内容も易し目で、記事もそこまで長くないので、もっとすんなり英字新聞に入りたいという方にオススメです。

 

ホームページによると、対象者は全生徒となっていますが、厳密にはレアジョブレベルの4から6に該当する生徒が最も適正だと思われます。(Daily News Articleはレベル7以上が目安)

 

TOEIC500点前後、英検準2級レベルであれば、問題なく読めるレベルだと思われます。

6種類のトピック

Weekly News Articleのトピックは以下の6種類です。

 

  1. ビジネス
  2. 教育/家族
  3. ヒューマンインタレスト
  4. ライフスタイル/エンタメ
  5. 科学/環境
  6. スポーツ

 

Daily News Articleは【健康】と【技術革新】が加わっていますが、Weekly News Articleもまずまずのトピック数だと思います。

 

上記のトピックを週替わりで満遍なく学ぶことができるのが魅力の一つですね。

レッスンの流れ

Weekly News Articleのレッスンは、基本的に以下のような流れで行われていきます。

 

  1. Helpful Words and Phrases
  2. 記事の音読
  3. Reading Comprehension
  4. Discussion

 

これらについて順番に説明していきます。

Helpful Words and Phrases

記事中に登場する5つの単語や表現について、記事を読む前に学習します。

 

Daily News Articleでいう、【Unlocking Word Meanings】に該当するパートですね。

 

 

また個々の単語・表現の日本語訳が記載されていて、なおかつどのように発音すれば良いか音声で確認できるので、綴りが難しく読みにくい単語でもしっかりチェックすることができます。

記事の音読

一つの記事が3〜4段落で構成されており、各段落も短めなので、読みやすい印象を受けるのではないでしょうか。


 

Daily News Articleと比較しても分量が半分ほどなので、時間もそれほどかからないと思います。

 

記事を一気に読むか、段落に分けて読むかは始めに講師から確認されるので、好きな方を選びましょう。

Reading Comprehension

記事に付随して3つの内容理解問題が出題されますが、この3つの質問は教材にプリントされておらず、講師が口頭で質問します。

 

記事を区切って読む場合には1〜2段落読み終える毎に、記事を一気に読む場合には3つ連続で質問を受けることになります。

 

Daily News Articleと同様に、段落を区切って読んでから回答するのがオススメです。

 

慣れてくれば一度に全部読んで3つの質問に回答することも効果的で、処理速度を高めることでTOEICなどの英語試験をを受ける時などに役立ってくると思います。

Discussion

記事を読み終えたら、例によってディスカッションが始まります。

 

記事毎に二つのトピックが与えられるので、どちらかを選んでディスカッションを講師と行うことになります。

 

 

ディスカッションなので、記事から答えを探し出すのではなく、記事を読んだ上で自分の意見を述べる必要があります。

 

難しい場合には講師の意見も参考にしながら、自分の意見をまとめることをオススメします。

 

困った時には“What do you think about this?”と、講師に意見を仰いでみるのも一つの手です。

Daily News Articleとの違い

所々でWeekly News ArticleとDaily News Articleとの違いについてぐれてきましたが、一度ここでまとめてみたいと思います。

 

( DNA=Daily News Article, WNA=Weekly News Article)

DNA WNA
トピック数 8つ 6つ
対象レベル レベル7〜10 レベル4〜6
更新頻度 毎日 毎週月・水・金
構成段落数 5〜6段落 3〜4段落

 

易しいレベルから読解力を磨いていきたいという人は、Weekly News Articleから始めて徐々にDaily News Articleにシフトしていくのが理想的かと思います。

 

もしくは得意なトピックがあれば、Weekly News ArticleをベースにDaily News Articleを週に何記事か読むというような方法も良いでしょう。

まとめ

今回はレアジョブの教材の一つである【Weekly News Article】について取り上げてきました。

Daily News Articleと比較しても単語表現や英文レベルも易し目なので、まずは英字新聞型の教材に少しずつ慣れていきたいという方にオススメの教材です。

 

この機会に一度レッスンで使用してみるのはいかがでしょうか。

 

【レアジョブ詳細はコチラ】

英語
シェアする
Yumaをフォローする
Yuma

関東在住のSEです。

TOEIC初受験時325点→オンライン英会話や短期のセブ留学→870点取得

SE業務の他、海外取引先とのweb会議や技術書翻訳など英語に関連する業務に携わった経験があります。

自身の経験をもとに、効果的な英語学習方法やオンライン英会話情報、またITに関する情報について発信しています。

Yumaをフォローする

コメント