【900点超えも夢じゃない】スタディサプリTOEICコースの魅力や口コミ

※アフィリエイト広告を利用しています。

英語

英語学習アプリとして大きな人気を誇るスタディサプリENGLISH。

 

最近はテレビCMやYOUTUBE広告でも多く放映されているので、ますます有名になってきていると思います。

 

複数のコースが存在していますが、今回紹介するのは【TOEIC L&R Test対策コース】です。

 

【スタディサプリ詳細はコチラ】

このTOEICコースを活用したおかげで、スコアも大幅にアップした、という声も多く、TOEIC学習者には欠かせない人気のアプリです。

 

今回はそんなスタディサプリTOEIC対策コースの魅力について迫っていきたいと思います。

スタディサプリTOEIC対策コースのポイント

TOEIC対策コースは以下の7パートによって構成されています。

 

  1. パーフェクト講義
  2. 実践問題集
  3. 実践問題集NEXT
  4. TEPPAN英単語
  5. パーフェクト講義-英文法-
  6. 基礎講座
  7. 1分クイズ

 

僕も会員登録してから早速使用してみましたが、どのパートも手軽に利用できるので、スキマ時間を活用して学習するのもオススメです。

 

また7つのパートどこからでも始めることができるので、今日は単語を重点的に学習しようとか、

 

リスニング問題を多めに解いていこうというように、気分に合わせて取り組むことが可能です。

 

まずはスタディサプリを使う時間を増やしていくことが大切だと思います。

有名講師の動画講義

TOEIC L&R Testとはどういった試験なのかということを解説した

 

初心者向けの動画から、実際に出題される各パートに対する対策方法までを網羅した動画講義の視聴が可能です。

 

初めてTOEICを受けるという方は、パーフェクト講義で取り上げられている動画を見て、

 

その後の例題や演習問題を解く、という形で体系的に学習を進めることができます。

 

 

 

講義を担当するのは、東進ハイスクールでも指導経験を持つ関正生先生です。

 

神授業と呼ばれるくらいのハイクオリティな講義を展開することで、絶大な人気を誇っており、スタディサプリTOEIC対策コースの人気の火付け役にもなったすごい方です。

 

TOEICに関する対策はもちろんのこと、英語そのものに対する向き合い方についても動画講義を通して学ぶことができるので、確かな学習方法を身につけることが可能です。

 

各パートを通してPart1からPart7までの学習方法や対策方法を説明した動画の閲覧や、演習問題を解くことができ、

 

特に演習問題では時間を測りながら解くことになるので、どのくらいのペースでとけば良いかというような感覚を身につけることもできます。

 

 

 

 

普段から時間を意識しながら問題に取り組めば、本番でもペース配分をうまく行うことができるので、練習のうちから慣れていくようにしましょう。

実践問題や基礎力の向上

スタディサプリTOEIC対策コースでは動画視聴の他に、実際に自分の手を動かして問題を解いたり、英文を声に出していくことも必要になります。

 

各パートの問題演習で本番さながらの問題を解いていき、特にリスニングパートでは、

 

出題された問題をディクテーションやシャドーイングしていくことで、より理解を深めていくことができます。

 

ただ聞いて問題を解くのではなく、聞いて理解した英文を書き取ったり声に出すことも、英語力向上のために避けて通ることはできません。

 

実戦問題が数多く用意されていますが、ここではPart1を例に取り上げてみます。

問題演習

Part1のリスニング問題と同様に、問題文が流れた後に、4つの選択肢が読み上げられるので、回答にふさわしい選択肢を選んでいきます。

 

 

 

回答後に正誤が示され、正解以外の英文もその場でチェックしていくことが可能です。

 

このように正誤や英文を一度に確認することができるので、新たな単語や表現をその都度覚えていくことができます。

 

 

ディクテーション

問題演習で使用されたリスニング問題をディクテーションしていきます。

 

音声が流れたら、流れた内容をタイピングしていきますが、初めから全てを聞き取るのは結構難しいと思います。

 

これは日本語でもなかなか難しいことなので、とにかく繰り返してリスニング力強化や、単語・表現を自分の中に落とし込んでいくことが大切です。

 

 

 

音声は何回でも流すことができるので、部分的に聞き取りながら少しずつタイピング入力していきましょう。

 

どうしても難しい場合には、【一文字ヒント】ボタンを押すことで、

 

読まれた文に含まれる単語の頭文字を表示させることができるので、活用していくことをオススメします。

 

スマホで行う場合は入力文字候補が現れるので、それを参考にしてタイピングしていくこともできます。

 

 

全て正確にタイピングすることができたら、全文が表示されます。

 

単語や表現を知らなければ正確に聞いて書き取ることができないので、知らないものがあれば、ここで覚えるようにしましょう。

 

ディクテーションは慣れるまでは難しいと思いますが、リスニング力を一気に向上させていくことができるので、コツコツと続けていきましょう。

シャドーイング

実際の試験中にシャドーイングを求められることはありませんが、

 

リスニング力、スピーキング力向上の一環として取り組むと、英語力向上の一助にもなります。

 

音声が流れたらその後を追うように英文を発音していきますが、

 

音声の速度を調整していくことが可能なので、自分のレベルに合った速度に調整して練習していきましょう。

 

 

 

シャドーイングパートはできたかできなかったのかは自己申告制になりますが、

 

こちらもディクテーションと同様に効果的な英語学習方法になるので、しっかり取り組んでいくことをオススメします。

 

僕自身もオンライン英会話レッスンを受講している他に毎日のシャドーイングを欠かさないようにしています。

 

シャドーイングを行うことで、発音がしやすくなったり、

 

脳を英語モードに切替えやすくなるので、準備運動的な役割としても効果を発揮してくれます。

 

自分一人でできる学習法なので、音を出しても大丈夫な環境であれば、どんどん取り組んでいくようにしましょう。

TEPPAN英単語

ここでは1,500個の英単語を、問題を通して学習していくことができます。

 

出題される英単語も、

 

  1. 600点レベル
  2. 730点レベル
  3. 860点レベル
  4. 990点レベル

 

にわけて出題されるので、目標に応じて問題を解いていくことが可能です。

 

理想を言えば全て目を通すのが良いですが、時間がない場合は自分が目標とする点数に合わせて単語を覚える方がより効率的ですよね。

 

 

 

 

1,500もの単語が網羅されているということもあり、1冊の単語帳のような役割を果たしてくれます。

 

極端な話、TEPPAN英単語があれば他の単語帳はいらないのではないかという意見もあり、そのくらい有用性のある機能だということがわかります。

 

1問1答形式なので、通勤・通学中などのスキマ時間に取り組んでみるのも良いですね。

1分クイズ

こちらはクイズ形式の問題です。

 

単語だけでなく特定の表現も出題され、その穴埋めをしていくような回答方式です。

 

ビジネス英語も含まれているので、少し難しいという印象を持たれるかもしれません。

 

 

 

 

基本的には知識問題になるので、知らない問題があればその都度着実に覚えていくようにすることをオススメします。

 

これも繰り返し解くことで、色々な表現を楽しく覚えていくことができそうですね。

スタディサプリTOEIC対策コースの料金プラン

これだけ多様な機能があると、やはり値段が気になるのではないでしょうか。

 

無料アプリではないので、継続しようとするともちろん費用はかかります。

 

料金プランは下記になります。

 

※表示価格は税込価格

プラン名 料金 支払方法
12ヶ月パック 32,736円(月々2,728円) クレジットカードのみ
6ヶ月パック 18,348円(月々3,058円) クレジットカードのみ
月々払い 3,278円 クレジット、キャリア決済

 

基本は上記の価格ですが、キャンペーン中はもっと安くなるので、キャンペーンを狙って申し込むことをオススメします。

 

継続する意思があれば、やはりオススメは12ヶ月パックかと思います。

 

月々払いよりも毎月500円安くなるので、長期的に学習してスコアUPを狙う方であれば、12ヶ月パックの加入が理想的なのではないでしょうか。

 

ただやはりいきなり料金を払うには気が引けるという方は多いと思うので、

 

まずは7日間の無料体験を行なって自分に合うかどうかの判断は必ずすることをオススメします。

 

【7日間無料で試せる ※無料期間は申込日を1日目とします】

スタディサプリTOEIC対策コースの口コミ

ここでは実際にスタディサプリTOEIC対策コースを利用しているユーザーの声を取り上げていきたいと思います。

 

 

費用はかかるといっても、コストパフォーマンスの面で大満足できるアプリということがわかるかと思います。

 

1年間しっかり継続できれば値段以上の効果をもたらしてくれそうですね。

 

 

700点超えを果たしたということで、スタディサプリでTOEIC対策がしっかりできる様子がうかがえますね。

 

 

こちらもスコアアップに関する声です。

 

スタディサプリを始めてからTOEICの点数が250点アップし、なおかつスタサプのみの対策で到達できたということです。

 

あれこれ参考書に手を出さなくても、スタディサプリをじっくりやり込むことで大きな効果が得られることがわかりますね。

 

 

スキマ時間を有意義な時間にしてくれるのがスタディサプリといっても過言ではないでしょう。

 

先ほど紹介したTEPPAN英単語や1分クイズなどはまさに通勤時間や人を待っている時間のようなスキマ時間にぴったりですね。

解約方法

1週間試したけど解約したい、という場合もあるかと思います。

 

そんな時でも解約手続きはマイページにて簡単に行うことができます。

 

メニュー一覧にある【契約状況の確認】をクリックします。

 

 

 

現在契約しているプランを確認して、【解約する】をクリックします。

 

 

 

ここで解約したことによって、コンテンツ利用ができなくなる旨の説明が表示されます。

 

やっぱり継続したい場合は【会員情報へ戻る】、解約する意思が固まっていれば、再度【解約する】をそれぞれクリックしてください。

 

 

 

クレジットカード情報が表示されます。

 

料金はかかりませんが、念のため金額やプラン名を確認して【解約する】をクリックします。

 

 

 

解約が完了すると、下記の画面が表示されます。

 

同時に登録したアドレスに解約完了のメールが来ているので、そちらも確認しておきましょう。

 

※無料期間は7日間ですが、解約受付時間にも注意するようにしましょう。

 

例えば8/1の16:00に会員登録をしたのであれば、8/8の16:00までに解約手続きを済ませる必要があります。(無料期間は申込日を1日目とします。)

 

その時間を超えてしまうと、会員登録をした時のプランの費用が発生してしまいます。

【スタディサプリ詳細はコチラ】

まとめ

今回はスタディサプリの中でもTOEIC L&R Test対策コースについて取り上げてきました。

 

TOEICスコアUPを達成しているユーザーも数多く存在し、しっかり継続すればTOEIC学習用アプリとしてかなり効果を発揮してくれるスグレモノということが口コミなどをみても分かって頂けたかと思います。

 

僕の周りでもTOEICの学習を本格的に始めるのであれば、

 

ぜひスタディサプリTOEIC対策を利用したいという声も多いので、興味があれば一度無料で使ってみることをオススメします。

 

【7日間無料で試せる ※無料期間は申込日を1日目とします】

英語
シェアする
Yumaをフォローする
Yuma

関東在住のSEです。

TOEIC初受験時325点→オンライン英会話や短期のセブ留学→870点取得

SE業務の他、海外取引先とのweb会議や技術書翻訳など英語に関連する業務に携わった経験があります。

自身の経験をもとに、効果的な英語学習方法やオンライン英会話情報、またITに関する情報について発信しています。

Yumaをフォローする

コメント

  1. […] 【900点超えも夢じゃない】スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの魅力や口… […]