今現在英語を学習している方はそれぞれがある程度の目標を持って学習に励んでいるかと思います。
海外の大学に留学するために英語力が必要であったり、海外出張において会議や交渉を行うためにビジネスレベルの英語が必要であったり、ケースは様々なのではないでしょうか。
いずれの場合においても「英語ができる」というレベルに到達するということが重要だと思いますが、それを明確にするにはCEFRという指標を用いるのが有効だと思います。
CEFRとは
英語を現在学習している方であっても、あまり聞き慣れないワードなのではないでしょうか。
CEFRとは
「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠
(Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)」
のことです。
要するに英語を含めたヨーロッパの言語を同一の基準で測ることができる国際的な指標です。
これは日本で実施されている英語関係の試験の点数やランクに対しても採用されている基準で、例えば○○の試験でこのくらいの点数を取ることができれば、このくらいのレベルの内容を話す力がついている。といった具合です。
ヨーロッパをはじめとして世界で広く用いられている指標で、A1,A2,B1,B2,C1,C2の6段階にレベル分けがされており、各英語の試験の点数の分布をそれに当てはめる形になります。
普段の会話でCEFRに関する話題はほとんど出てこないかと思いますが、英語が話せることを表すにはこの指標を用いるのが正確かと思います。
以前書いたこちらの記事でも、CEFRについての記述をしています。
結論から言うと、CEFR B2レベルに達することができれば、英語学習における一つの到達点と見なしても良いでしょう。
CEFRのレベルによってできること
6段階あるCEFRのレベルによってそれぞれ何ができると見なされているかを紹介していきます。
下の表は各レベルにおいて、できることを明確化しています。
参照:ブリティッシュ・カウンシル(ヨーロッパ言語共通参照枠)
B1,B2レベルは「自立した言語使用者」と言う位置付けがされており、日常生活で語学を使用する分にはおおよそ問題がないレベルと見なされています。
B2の定義を抜き出してみると、
自身の専門分野において技術的な議論を含め、抽象的な話題でも具体的な話題でも複雑な文章の主要な内容を理解できる。
母語話者とは、お互い緊張しないで、普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。
幅広い話題について明確で詳細な文章を作ることができる。
と、されています。
これを具体的に言い表すと、海外の大学の授業についていくことや、海外で英語を使用して仕事をすることができるレベルと言えます。
各英語試験とCEFRとのスコア換算
さて、各英語でどのくらいの点数をとればCFERの各レベルに該当するか見ておきましょう。
ここで先に断っておきますが、TOEIC Listening&Reading Testのスコアは省いています。
なぜならTOEIC Listening&Reading Testには、
- スピーキングパート
- ライティングパート
が存在しないからです。
一応、相関表は存在しますが、これらの二つのスキルが測れない以上、相関関係が正確だとはいえません。
TOEIC950点以上は、CEFRの基準でいうC1レベルに該当しますが、それでもスピーキングはほとんどできないと言う方も少なからずいらっしゃいます。
下の表は、TOEFL(iBT)とIELTSの点数との相関表で、両試験ともに、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能を測ることができるため、CEFR基準との相関関係がより正確であると言えます。
参照:RareJob English Lab(【海外で就職・転職】英語力を測る国際基準「CEFR(セファー)」を知ろう!)
スピーキングを含む英語の試験を取り上げてスコアを換算すると上記のようになります。
TOEFLは英語を母国語としない外国人学生のコミュニケーション能力測定を行う為に開発されました。アメリカの大学へ入学する際にもスコアが参考にされることが多いです。
近年ではアメリカだけでなく、日本国内の大学入試においてもTOEFLのスコアを参考にするパターンが増えてきています。
IELTSはオーストラリアなどを中心に約120カ国、約6,000の教育機関・国際機関が採用し、年間140万人が受験する、世界的に権威のある英語運用能力試験です。
個人的に受検をしてみたいと考えていますが、受検料が25,380円とTOEIC L&R Testと比較してもかなり高額なため、しっかり対策を講じて受検しないと、痛い目を見ることになると思います。
C1とのレベルの差
B2と言わず、さらに上を目指したいと思われる方もいらっしゃるかと思います。
もちろんその考え方は素晴らしいことであり、上を目指すに越したことはないと思います。
ただ、B2からC1レベルに到達するための時間は、A1からB2に到達するための時間より長くかかるとも言われています。
下の動画で話しているのは、イタリア人のルカ・ランパリエッロ(Luca Lampariello)さんで、母国語を含めて8ヶ国語話すことができるそうです。
タイトルにもある通り、外国語を身につけることのポイントや、B2レベルからC1レベルに到達する方法を語っています。
この動画の5:30あたりから、C1レベルに到達する困難さについて言及がされています。
C1レベルを目指すことも素晴らしいですが、それを達成するためにはかなりの時間と労力が必要になります。
それだけCEFR B2とC1の間には壁がある事が伺えますね。
どうしてもそのレベルに到達しなければならない場合を除いて、そこだけに集中するのはあまり効率的だとは言えないかと思うので、英語を継続的に勉強しつつ、多言語にも挑戦する、といった柔軟な方法を取り入れても良いかと思います。
確かにネイティブスピーカーが話すような英語に憧れますが、それだけが英語を学ぶ目的ではないので、万人にわかるような使える英語の習得を心がけるのが良いのではないでしょうか。
継続することが何より大事
英語を含めた語学は、一度ある程度のレベルに到達したからといってそこで終わりではありません。
なぜなら筋肉と同じように、一度身につけても使わなければ衰えていく一方だからです。
上を目指すことも必要ですが、現状を維持することも意外と大変で、継続的に学習を続けたり使用しなければ、努力が水の泡となってしまいます。
タイトルにある通り、まずはCEFR B2レベルを目指して、そこに到達したらそれを継続しつつ、引き続きブラッシュアップをしていくことが大切です。
僕自身もとある英会話スクールのスピーキングテストでB2レベルの判定がなされましたが、英語力はまだまだ伸ばしていきたいので、一緒に頑張っていきましょう!
コメント